お守りの頒布について |
お守りは原則、竹生島神社でのみ頒布をさせて頂いております。郵送でのお取り扱いはございません。 |
|
土器(かわらけ)の詳しい内容について |
土器は二枚一組になっております。 一枚にお名前、もう一枚にはお願い事を書いていただきまして
鳥居の見える龍神拝所より投げていただく様になっております。
土器の中に”厄除”の文字が入っており、土は信楽の土を使用しています。 |
|
御神札の祭り方について |
神棚は南向き、お札は三社ある場合
・中央に天照大神のご神札
・右に氏神様のご神札
・左に信仰している神社のご神札 上記のようにお祭り下さい。
神棚が一社の場合は中央に全てお祭り下さい。 |
|
遠方の為、お礼参りに行けません |
お礼参りに来られるのが一番よろしいかとは思いますが、場所によっては当神社へお越しになるのは大変かと思います。 先に氏神様にお礼参りをされて、機が巡りましたら当神社の大神様へ御礼をお伝えにお参り頂ければと思います。 |
|